2022/07/14
こんにちは。
木原歯科・内科医院 歯科受付の岩間です。
学生時代から、あまりスポーツに縁のなかった私ですが、最近になってテニスを始めました。といっても、スクールに通っているわけではなく、コーチは夫と娘で、生徒は私と息子で、週に一回テニスコートをレンタルして教わっています。
なにしろここ数年はとにかく運動不足で、少し動いただけでも息が切れます…
健康のためにも、少しでも運動しなければ!
というわけで、始めたテニスですが、とにかく疲れます。ものすごい運動量です。
超初心者なので、あちこちボールが飛んで行き、拾いに行くのも一苦労。
ラリーや華麗なサーブなど夢のまた夢です。
でもうまいうまいとおだてられ、ハアハア必死に走り回っています。
2時間運動した後は心地よい疲れと、やってやったぞという充実感で満たされて、とてもいい気分。そして、なんか美味しい物食べて帰ろ、となります。
運動したことが無駄になるじゃないか、と笑いながらラーメン屋さんへ向かいます。
これからも美味しくラーメンを食べるために、テニスするぞ!
あれ?なんか違うかな??
がんばります。笑
2022/07/05
木原歯科・内科医院、歯科受付の奥山です。
早くも梅雨明け、猛暑の毎日ですがお変わりありませんか?
とある日の夜、蜘蛛が医院の床を歩いていたので、急いで殺虫剤を吹きかけました。
その時、近くに居たMさん、Nさんからは「かわいそうに…」と言われました。
「でも、夜蜘蛛は 縁起が悪いんですよ」 そんなやりとりから言い伝え?迷信?
親や祖父母世代から教えられた事、未だに 無意識に 自然にやっている事がたくさんあるんだなぁと実感しました。
↓よく聞くあるあるを少し↓
世代にもよるとは思いますが、懐かしい と思える所ありましたか?
皆様にも「聞いた事ある〰!未だにやってる〰!」などほっこりして頂けたら嬉しいです。
日常の何気ないひとコマでした。
2022/06/29
こんにちは。
木原歯科内科医院の歯科スタッフの松山です。
先日、久し振りに映画を見に行きました。
トム・クルーズ主演のトップ・ガン マーヴェリックです。
前作から36年経っているそうで、私も前作は高校の英語の授業で見たような…内容も記憶が曖昧です。
観に行った友人から、絶対映画館で観て!と、力説されたので映画館での鑑賞となりました。
公開から数週間経っていて、遅い時間の公演にも関わらず、お席はほぼ埋まっていました。途中眠ってしまったらどうしよう…と思っていましたが、最後まで全く眠くなるどころか、手に汗握り2時間ドキドキしながら観てしまいました。
冒頭のトム・クルーズがKAWASAKIのバイクで、滑走路を走っていく前作を彷彿させるシーンから、グイグイ引き込まれてしまい、前作をしっかり見た方も、前作を見てない方も、しっかり楽しめる映画です。
トム・クルーズが、CGでなく、実写に拘った飛行機の操縦シーン、実際に搭乗している臨場感を味わう事が出来ました。トム・クルーズのみならず若手俳優たちもこの映画のために訓練を積んで本当のパイロットとして戦闘機を操縦し、機内にIMAXカメラを搭載して戦闘機を操縦する姿を撮影したそうです。
若い頃のトムも甘い雰囲気で格好良かったですが、今回教官になり、若きトップ・ガン達に混じっても引けをとらない鍛え上げたトムが60歳近いとは思えず、本当に素敵でした。
また、前作では名前だけの当時?だった、クラブのオーナー、ペニー役のジェニファー・コネリーもまた50代との事。飾り気のないデニムスタイルでポルシェを運転し、荒波の中を豪快に船を操るシーンもとっても素敵で、こんな風に素敵に歳を重ねたいなぁと思いました。
ネタバレになってしまうので、色々書けませんが、ぜひとも映画館で観て頂きたい!オススメ映画の一つになりました。
来年、トム主演のミッションインポシブルが公開になるそうなので、それも今から楽しみです。
2022/06/21
こんにちは、木原歯科・内科医院 歯科衛生士の小島です。
梅雨に入り雨の日が多く続きますね。
梅雨入り前からですが、晴れの日になると朝から小鳥が楽しそうに鳴いているのが聞こえてきます。私の母はその鳥が ″トルティーヤ!トルティーヤ!″って鳴いている、と言います。(笑) 聞いたことありますか?(笑)
何の鳥か気になったので ″トルティーヤって鳴く鳥″で検索してみました。
なんと一発でその正体が分かりました!
その正体はガビチョウという鳥でスズメ目チメドリ科に分類される鳥だそうです。
中国南部から東南アジア北部にかけて広く生息し、日本ではペットとして輸入されたのだそう。
中国では非常にポピュラーな飼い鳥で、囀りを楽しむために一般的に飼われているそうですが、日本では大音量の囀りや農作物の食害により害鳥となったそうです。
またウグイスやオオルリなど他種の囀りを真似ることもあるそうです。ウグイスが鳴いている~と思っていたのも、もしかしたらガビチョウだったのかなと思いました。
私は「トルティーヤ」に聞こえなかったのですが、他にもそう聞こえている人がいたことと、 ″トルティーヤって鳴く鳥″ですぐに分かったことに驚きました。
日本では南北東、関東、中部、九州北部に見られるそうで、多く観察されるポイントとしては高尾山が有名とのことです。
ご機嫌に鳴いている鳥がいたらトルティーヤって言っていないか聞いてみてください!(笑)
2022/06/16
こんにちは、木原歯科・内科医院、歯科スタッフの畑です。
今までに、何度か我が家の猫の話をしました。今回はその続編です。
うちのネコはものすごく飽きっぽく、子猫の時から、おやつやおもちゃを、次々に与えてしまい、わがままは加速。我が家の王様に仕上がりました。
そんな我が家の王様猫は、キャットタワーが大好きで、常に私たちを見下ろしております。ご飯くれ、遊んでくれと、用のある時はタワーから颯爽と降りてきて、ゴロゴロ言いながら、早くしろとせかされます。
そんな我が家では、只今キャットタワー問題が起きています。
現在、5台のタワーが置いてあります。
ファーストタワーは160センチのハンモックが付いているものを、リビングに置きました。王様猫はハイテンションで昇り降りを繰り返してご満悦な様子でした。しかし、3か月程で飽きてしまったご様子。
2台目は170cmの、少し高いタワーを置きました。
景色が変わったので、2台目ばかりに乗るようになりました。
あれ、1台目が見えないのですか?と思うぐらい乗らなくなりました。
嫌な予感はしましたが、3台目を購入。
今度は180cmの大型タワーを置いてみました。
猫は高い所が好きなのは、有名ですが、やはり予感的中しました。
1台目、2台目は無視。3台目しか乗らなくなり しばらくすると、タワーには上らず、床でぐうたら。
『はー』って感じです。
懲りずにネットで、タワー検索していたら、木製のタワーを発見!
今度はどうかしらと思い購入。
木がすべすべしていて、気持ちいいのか、 仰向けになって、くつろいでいました…が、これもまたたまにしか、上らなくなりました。
そして、いよいよ195センチの巨大タワーの登場です。
これはかなりお気に召した様子。現在はやっと落ち着いてくれています。
タワーが増えるたびに、家族から「何台か捨てろ」とか「これ以上増やすな」とクレームを言われています。
王様猫に育ててしまった私が1番悪いのですが、もうこれ以上はタワーを増やすことは 止めようと決めました。
タワーに、ネズミのおもちゃをぶら下げたりして、 飽きさせないようにしています。
今後も、王様猫に振り回されると思いますが、なんせ可愛いので仕方がありません。
猫と暮らしている皆さん!楽しそうなおもちゃがあったら、ぜひ教えて下さい。