タケノコの瓶詰

木原会ブログ

神奈川県の横浜と東戸塚のインプラント、歯医者、木原会では受診予約を受付中

タケノコの瓶詰

こんにちは、新杉田医院の金澤でございます。

 

前回のブログ記事は何を書いたのかなぁ?・・・と振り返ってみたら、春の旬の食材の『ワカメ干し』の話題でした。

今年も当然、2月に佐島漁港で漁れたワカメを買ってきて、湯がいてから洗濯ハンガーに挟んで、バルコニーでカラカラに干し上げました。

 

恒例のワカメ干しが終わると次にやるのが、3月から4月にかけての『タケノコの瓶詰め』なんです。

 

この時期に出回るたけのこを、たっぷりのお湯に糠と鷹の爪を入れて茹でてアク抜きしたら、次の日に瓶の中に入れて30分くらいグツグツ加熱していきます。

 

最後に蓋を渾身の力を込めてギュッと締めて、更に加熱しておくと、1年くらい常温で保存できる『瓶詰めたけのこ』の完成です。

 

私は毎年、この時期に旬のたけのこを瓶詰めしておいて、年末にお正月用のお節の筑前煮を作ります。以前はたけのこってエグ味があってあまり好きじゃなかったのですが、このひと手間でお正月から口の中で春をいっぱいに感じ、ほっこり幸せな1年が始まります。

 

もうそろそろたけのこが頭を出し始める時期なので、頑張ろうと思っている今日この頃です。

関連する記事

  • 特別な夏2020年8月21日 特別な夏 みなさま、いかがおすごしでしょうか? 内科の看護師の遠海です。   今年の夏は、特別な夏…。 […]
  • マンタ2022年4月7日 マンタ こんにちは! 木原歯科新杉田医院の門馬でございます。 みなさん好きな海の生き物はなんですか?   […]
  • 猫の日2020年2月19日 猫の日 皆様こんにちは。木原歯科内科医院(歯科)の畑 紀子です。 突然ですが2月22日は猫の日です。 大半の方は知らないと思 […]