訪問歯科診療
医療法人社団 木原会で実施している訪問歯科診療

「歯科治療を受けたいけど、一人では通院が難しい」
「要介護認定を受けているため介護が必要で、自宅から離れられない」
このような状況により、歯科医院に通いたいが通えない方のため「訪問歯科診療」があります。ご自宅や介護を伴う医療施設などに歯科医師や歯科衛生士が往訪し、お口に関する診療を行うものです。
歯科外来へのお越しが難しい患者様はお口にトラブルを抱えている事が多いです。歯科医院に行けないためどうしたらよいか分からず、症状が悪化して初めて相談に来ることも少なくありません。お口の状況が悪くなるほど、食べる力や飲み込む機能に少なからず影響を与えることがあります。さらに色々な全身状態の変化に伴い、生きるために必要なこれらの機能がさらに低下してしまうこともあります。
当院ではこのような歯科医院への通院が難しい患者様のために「訪問専用チーム」を立ち上げ、お口に関することだけでなく全身の介護や緩和ケアまでしっかり対応できる医師が、訪問歯科診療ならではのサービスのご提供を行っています。
当院の訪問歯科診療の特徴
- 法人内の医科との連携により、全身疾患も含めて総合的な訪問診療の提供が可能
- 法人内に設置した「地域連携室」により、医療機関と担当ケアマネージャー様及び患者様とのスムーズな連携を実現
当院の訪問歯科診療コンセプト

- 患者様一人ひとりをきちんと診る
- お口だけでなく全身をじっくり診ることを重視している(全身から起きるお口の変化と、口から起きる全身の変化は互いにリンクしているので「口内だけ診て終わり」にしない)
- 歯科を通して患者様の笑顔が見られる治療を行う
上記を踏まえ、患者様に「歯医者さんに来てもらってよかった」と思われるような診療を目指しています。
こんなお悩みはございませんか
お一人での通院が困難な方で、下記のようなお悩みをお持ちの方はご相談ください。
- 入れ歯が合わない
- 歯が痛い
- うまく噛めない
- 食事をよくこぼす
- 寝たきりでお口の中が心配
- 誤嚥性肺炎になった事がある
- 歯科医院に長い間行っていない
当院の訪問体制

訪問歯科診療は、基本的に歯科医師、歯科衛生士でチームを組み、週に1回決められた日時にお伺いしております。(ご要望により隔週、あるいは1ヶ月に1度などの対応もございます。ご相談ください。)
また、状況により歯科医師一人だけで往訪、歯科衛生士だけで往訪というケースもございます。
急な痛みなどに対応できるよう可能な限り調整しております。ご不明点についてはご相談ください。
【訪問時間】
曜日 火曜~土曜
時間 9:30~19:00
このような機材と一緒に往訪します

訪問エリア
新杉田医院から半径16kmが目安です(下図参照)。
※16kmを超える場合はご相談ください

当院の訪問歯科診療について
患者様や、ご家族様のと会話を重視しながら診療

当院では「全身状態から必要とされる、お口の治療」をモットーとしております。1本1本の歯の治療はとても大切なことだと思いますが、全身状態に配慮し、トータルバランスで診るように心がけております。要介護の方のような特に身体にハンディキャップをお持ちの方は、お口にもハンディキャップを抱えているケースが多いです。
当院は、介護が必要な方はお口にも介護が必要と考えています。そのため日常生活にもスポットを当て、情報を探り、何かできることがないか会話しながらヒアリングします。
一見すると「歯科治療に役立つのかな?」と思われるかもしれませんが、ヒアリングしたことから実はこういう希望があったのかという情報を吸い上げ、治療計画や診療に反映させております。
「もうお歳だから」ということで言い訳せず、少しでも現在の身体の状態を維持できるよう、また残った機能をいかに引き出せるか、維持できるかを常に考えながら対応を行っております。
身体になるべく負担をかけない
お一人での移動が特に難しい場合は、同じ体勢を保つのも難しい時があります。ましてや寝たきりの方は充分な配慮が必要です。そのため治療については休憩を挟みながら、お身体の状況を踏まえて実施しております。
歯科診療後、急に具合が悪くなったなどとならないよう、お身体の負担を優先させ対応しております。

安心感の醸成
訪問歯科診療ご希望の患者様は、不安になりやすいところがございます。当院では、患者様・ご家族様と充分なコミュニケーションを取りながら安心感を与えられるように努めています。患者様を支える介護サービスの一環として、「お口の分野」で貢献できれば嬉しいです。「先生が来ると楽しい」と言われるように、また毎回の往訪を楽しみにして頂けるよう、安心感を重視した診療を考えています。
訪問歯科診療のお申込み方法
時間がかかったり、紹介状を書いてもらうなどの面倒な手続きは一切必要ありません。
電話またはFAXでお申し込みいただくだけで歯科医師と歯科衛生士が、お約束の時間にご自宅や施設にお伺いします。

【個人の方】
お電話でもお伺いしていますので、まずはお気軽にご相談ください。
- 電話またはFAXでお申し込みください
- お電話で症状など必要事項のご質問をさせて頂きます
- 訪問日をご相談いたします(ご希望日時をお申し付けください)
- 指定された日時にご自宅、施設へお伺いします(各種保険証、受給者証のご準備をお願いします)

【施設職員の方】
介護施設様と協力体制を整え、患者様のため、また職員の皆様のご負担軽減にもつながるよう努めております。
- 電話またはFAXでお申し込みください。その際、下記状況についてお教えください
- 全身状態についての内容確認シートのご送付
- フェイスシート、アセスメントシートのご送付
- お電話で症状など必要事項のご質問をさせて頂きます
- 訪問日をご相談いたします(ご希望日時をお申し付けください)
- 指定された日時にご自宅、施設へお伺いします(各種保険証、受給者証のご準備をお願いします)
受付シートのダウンロードはこちら 訪問歯科 新規訪問 受付シート
■連絡先■
新規申込やお問い合わせは地域連携室(時間外の場合は、新杉田医院)へご連絡ください
地域連携室(平日月~金 9:00~17:00)
TEL 080-8491-6639 / FAX 045-769-2618
新杉田医院(月曜休診 9:00~19:00 ※日祝は~18:00)
TEL 045-774-2883 / FAX045-774-2884
費用について
- 患者様のお持ちの健康保険証が適用されます。
- 交通費やお礼は一切いただきません。
【健康保険】
後期高齢者医療被保険者証をお持ちの方 | 定率1割又は3割 |
---|---|
障害者認定を受けられている方 | 各市町村の助成と同様の取り扱い |
生活保護を受けられている方 | 費用はかかりません |
※要介護認定を受けられている方の場合は介護保険も適用されます。
【介護保険】
歯科医師によるもの | 1回510円(月2回まで) |
---|---|
歯科衛生士によるもの | 1回360円(月4回まで) |
※訪問歯科診療にかかった費用は医療費控除の対象となります。
よくあるご質問

Q.どんな方でも来てくれるのですか?
A.お一人で通院が困難な方が対象です。
例)介護が必要な方・車椅子の方・お体に障害を抱えている方等
Q.料金はどのくらいかかりますか?
A.健康保険が適用されます。詳しい料金や治療期間は随時ご相談ください。交通費はかかりません。

Q.どの様な方法で治療してもらえるのですか?
A.ポータブルの歯科機材を運んで、ご自宅内で治療いたします。
Q.寝たきりになった・認知症を患っている。その場合でも治療や口腔ケアはしてくれますか?
A.全身の状態を考え、ベストと思われる治療計画を提供させて頂きます。

Q.介護保険が適用になるのはどんな方ですか?
A.在宅で要介護認定を受けている方のみ適用です。歯科医師又は歯科衛生士が行う介護サービスを「居宅療養管理指導」といいます。
Q.歯科医師又は歯科衛生士が行う介護サービス「居宅療養管理指導」とは何ですか?
A.歯科医師や歯科衛生士がご自宅へ伺った際、患者様やご家族に対して計画的な医学的管理に基づき、療養上の実地指導や必要な情報をケアマネージャー等に行うことです。

Q.「居宅療養管理指導」を受けることで支給限度基準額を超えても問題ないですか?
A.問題ありません。支給限度基準額に関係しない別枠の介護サービスです。