ラウリル硫酸ナトリウム

木原会ブログ

神奈川県の横浜と東戸塚のインプラント、歯医者、木原会では受診予約を受付中

ラウリル硫酸ナトリウム

こんにちは! 東戸塚医院主任:歯科衛生士の三井です。

今回は歯磨き粉の中に入っているある成分について・・・

 

みなさん 歯磨き粉はどうやって選んでいらっしゃいますか?

スーパーやドラックストアに行くとズラーッとたくさんの歯磨き粉が並んでいますね。

CMで見たことがあるものやいかにも歯が白くなるようなもの・・・悩んでしまいます・・

 

そんな市販されている歯磨き粉のほとんどに『発泡剤:ラウリル硫酸ナトリウム』という成分が含まれているのはご存じでしょうか?

この『ラウリル硫酸ナトリウム』というのは合成界面活性剤の一つで、シャンプーや洗剤、洗顔料など日常の生活でよく使用する製品に含まれているものです。

性能としては、発泡作用と洗浄作用があります。

 

しかしこの『ラウリル硫酸ナトリウム』が入った歯磨き粉はおススメ出来ません!!

 

その理由の1つ目は、泡立つということです。

発泡剤なので当たり前ですが磨くと泡だらけになり、すぐ口をすすぎたくなってしまったり、まだ磨ききれていないのに泡によってシュワーっとしているので磨けた気分になってしまうのです。

これが磨いているけれど磨けていない の原因のひとつと考えられます。

 

二つ目は石油系化学物質ということです。

脱脂力が強いために口腔粘膜のムチンを破壊してしまったり、味覚障害の原因とも言われています。

口腔粘膜は吸収がとても良く(皮膚の13倍)化学物質が簡単に体内に入りやすいので、

人体に有害なものとして、アメリカや欧米の一部では使用を禁止している国もありますが、日本では有害は認められないとされています。

きちんと洗い流すことで安全性が保てるとのことですが、

口腔粘膜の吸収性がいいので洗い流す前に吸収されているのでは・・・

 

今は発泡剤無配合の歯磨き粉もたくさんあります、

使用するなら 発泡剤無配合をおススメ致します。

関連する記事

  • 一年の終わりに2022年12月22日 一年の終わりに こんにちは。 木原歯科・内科の歯科スタッフの松山です。   今週末は、クリスマス、気付けばあと少しで […]
  • 2021年の終わりに2021年12月29日 2021年の終わりに 木原歯科•内科医院、歯科受付の岩間です。 2021年がもうじき終わろうとしています。 今年も、本当に様々な出来事がありま […]
  • 葛西臨海水族園2021年12月10日 葛西臨海水族園 こんにちは。 東戸塚医院(木原歯科・内科医院) 歯科衛生士の小島です。 先月初めのことですが、以前よりコロナ感染者も減り […]